【社員インタビュー】Iターンを選んだ理由と、地方でのキャリアを築くために大切なこと
前回のインタビューでは、大阪府出身の吉﨑さんにIターンを決めた理由や石川県の魅力をお伺いしました。今回は、福島県出身の五十嵐さんにご登場いただきます。
サンリーグループを志望した理由や地方でのキャリア構築における重要なポイントなど、さまざまな視点からのお話を伺います!

(プロフィール)五十嵐さん(サンリー・ホールディングス/労務):福島県出身。2024年10月にサンリーグループに入社。趣味は音楽鑑賞、散歩。
石川県小松市と神奈川県横浜市を経て、再び金沢市で働くことに

ーーまず、五十嵐さんが石川県の企業を選ばれた理由を教えてください。ご出身は福島県とお聞きしましたが。
五十嵐さん:大学時代に金沢で4年間過ごしたことが大きな理由です。石川県にずっと住んでいたいと思ったんですよね。実は、小松で働いていたこともあります。でも、ちょっと別の場所に住んでみたくなって横浜を挟みました(笑)。
ーー小松、横浜と経て、金沢に戻ってきたんですね。
五十嵐さん:はい。やっぱり金沢がいいなと思って、こちらに引っ越すことを決めました。
ーー金沢での就職を決める際は、どのような職種で探されていましたか?
五十嵐さん:バックオフィス関係、特に労務や総務の業務に興味があったので、そういった職種で探していました。 前職では中学受験塾の事務として、校舎内の備品の発注や非常勤講師の勤怠チェックといった労務や総務の導入のような仕事をしていたので、その先に何があるのか気になったというのが、職種を選んだ大きな理由です。
ーーその中でも、サンリーグループを選ばれたのはなぜですか?
五十嵐さん:サンリーグループの募集理由が事業拡大のためという点が非常に大きかったです。人員補充ではなく、ポジティブな理由での募集だったことが印象的でした。
ーー確かに、事業拡大のためというのはポジティブな理由ですね。
五十嵐さん:これから大きくなっていく企業なんだろうなという印象があり「なんか面白そうだな」「成長過程にいる企業で働くのは魅力的だな」と思いました。
従業員と密接な関係を築けるのが労務の仕事の魅力

ーー石川県で働くことの魅力を教えてください。
五十嵐さん:ずっと考えていたのですが、今の仕事で「これ楽しいな」「魅力的だな」と感じるところが、石川県だからなのか、労務という仕事だからなのか、サンリーグループだからなのか、まだはっきりと分からなくて。
今は労務の仕事をしているからこそ感じる喜びがどうしても大きいので、まだ「石川県で働くことの良さ」を見つけられていない状態です。これから少しずつ見つけていきたいなと思っています。
ーーなるほど。ちなみに、五十嵐さんが考える労務の仕事の魅力は何ですか?
五十嵐さん:労務はバックオフィスの仕事なので、お客様と直接関わる機会は少ないですが、その分、従業員と密接に関わることができます。従業員の個性を知って、どういう人たちなのかを理解できることが魅力かなと思います。
また、そうした関わりを通じて信頼関係を築き、労務に関する相談を受けながら人間関係をじっくり構築できる点も魅力ですね。
ーー五十嵐さんは、人と関わるのが好きなんですね。
五十嵐さん:言われてみると、そうかもしれないです。
ーーお話を聞いていると、そう感じます。石川県の生活についてですが、よく行く場所はありますか?
五十嵐さん:大学生の頃は、アルバイト先の近くにあったスターバックスで時間を潰すことが多かったですが、今は福久の店舗のすぐ隣にイオンがあるので、仕事が終わった後にちょっと立ち寄って買い物をしたりしています。
ーー近くにイオンがあるのは、便利ですよね。お休みの日に行く場所もありますか?
五十嵐さん:散歩が好きなので、あちこち歩いています。近くにスギ薬局があるので、そこでちょっと買い物をしたりとか。あと、家の近くに大きな本屋があるので、そこに寄ったりしています。
ーーそういえば、キャリアプレゼンの際に短歌を詠まれるとおっしゃってましたね。
五十嵐さん:ちょっと恥ずかしいですが(笑)短歌を詠むのは楽しいですよ。おすすめです!本屋さんで歌集を探したりもします。
ーー短歌を詠むのはハードルが高いですが、歌集から読んでみようと思います!(笑)
目標は、サンリーグループのプロの労務になること

ーー今後のキャリアプランについて、教えていただけますか?
五十嵐さん:具体的に「どこまで出世したい」という目標はあまりないのですが、サンリーグループのプロの労務、頼りにされる存在になりたいと思っています。
そのためには、業務をこなすだけでなく、手続きに関する知識を深めたり、どの時期にどのような手続きが必要かを学んだりしていきたいと思っています。 誰に聞かれても、自信を持って答えられるようになれたらいいなと。
ーー今年中に、何か資格を取得することも考えていますか?
五十嵐さん:資格の取得ではないのですが、現在の業務で経理の部分も兼ねているので、お金の動きや会計事務所さんにお任せしているシステム関連の業務を今年中に自分でできるようになれればと考えています。
ーー経理関係も担当されているのですね。五十嵐さんのように地方でキャリアを築くうえで、重要なことは何だと思いますか?
五十嵐さん:どこで働くにしても同じだと思いますが、出会った方に誠実に接することが大切だと思っています。どこで誰と繋がっているか分からないので。人同士の繋がりが密接だなと感じることもあります。
ーーそれは、横浜にいたときよりも感じますか?
五十嵐さん:そうですね。サンリーグループに入社してからお会いした方が、小松で働いていた頃の上司の学生時代の後輩だったということもありました。ですので、どこで誰と繋がっているか分からないという点では、些細な言動が仕事に与える影響がもしかしたら都市より大きいのかもしれないと感じています。そういった意味でも、仕事をするうえでの誠実さは気を付けていきたいと思っています。
ーー石川県へのIターンを考えている方にアドバイスするとしたら、何を伝えますか?
五十嵐さん:Iターンを考える際に、「この場所で働きたい」という気持ちが第一優先でくると思いますが、「石川県だから働きたいのか」それとも「この業界だから働きたいのか」という就職活動の基礎となる部分を、自分の中で明確にすることが大事かなと思います。
例えば、分析した結果、Iターンでなくても良かったとなってしまうと、もったいないですよね。自分にとって何が最も優先すべきポイントなのかを把握しておくことで、就職活動がよりスムーズになるかと思います。
ーーとても的確なアドバイスをありがとうございます!最後に、サンリーグループへのエントリーを検討している方へのメッセージをお願いします。
五十嵐さん:過去のインタビューで話されていた方もいましたが、向上心が強く、自分で決めた目標に向かって努力できる方は、当社で大いに活躍できると思います。
「興味はあるし、チャレンジしてみたいけど、そんなに頑張れる自信がない…」という方も「チャレンジしたい」「ステップアップしたい」という気持ちがあれば、自然と乗り越える力がついてくる場所です。
不動産業界に興味がある方、営業職に挑戦したい方、住宅メーカーに関心がある方、バックオフィスで活躍したい方など、どんな方にも輝ける機会がある会社ですので、ぜひエントリーしてみてください!サンリーグループでお会いできるのを楽しみにしています。
ーーどんな方にも輝ける機会があるというのは素敵ですね。本日はありがとうございました!
PERSON