【社内行事に潜入!】「住環境の提供領域でお客様に最も必要とされる企業グループを目指す」の目標に向けて―決起会第一部前編
前回の実施から半年後の2025年4月、サンリーグループの決起会が開催されました。
年間の目標に対しての上期の達成状況を振り返りながら、下期はどのような目標を立てて行動していくのかを社員全員でアイデアを出し合いました。
今回は、社員の真剣な表情が垣間見えた決起会一部前編の様子をお届けします!

決起会の意気込みは?社長へ事前インタビュー

年2回、全社員一同となって開催される決起会。開始前に、社長に意気込みを伺いました!
ーー今日はどんな1日になると思いますか?
小林社長:今日はもう波乱万丈の笑いあり、感動ありの楽しい1日になるのではないかなと思います。
ーー社員の方にどんな気持ちで参加してほしいですか?
小林社長:まずは、やっぱり自分ごととして捉えてほしいなと思います。自分でこの会社を作っていく、自分の未来は自分で築いて作っていくというような思いで、積極的に参加していただきたいと思います。
ーー決起会の意気込みを一言お願いします!
小林社長:やりきるぞ!という気持ちです。よろしくお願いいたします。
個を高めながら、周りを見てアイデアを生み出す1日に

インタビューでは「この会社を作っていくという思いで積極的に参加してほしい」と話しておられた社長ですが、参加した社員に向けて次のような言葉が伝えられました。
「今日の決起会には41人という人数が参加しているので、イノベーションが起きたり、革新的なアイデアが生まれたりと、自分の中身がどんどん変わっていきます。個を高めるという意味でも、そういった時間の使い方をしていただけたらと思います。また、ホワイトボードをたくさん用意しています。自分のチームだけに閉じこまらず、他のチームのホワイトボードもどんどん覗きにいってください。自分の頭の中からアイデアを出すのはもちろんそうなのですが、周りを見て自分のアイデアとして入れ込むということもする1日にしましょう。」
上期の達成率を事業別に発表!


次に、年間目標に対する上期の目標値と達成率が発表されました。目標の数値を達成できた事業もあれば、惜しくも届かなかった事業もあり、冷静に結果を分析しました。
また、社員全員が自分の事業以外の目標値や達成率も真剣にメモしている様子が見受けられました。
サンリーホーム賃貸営業課の松本店長は「各メンバーがとても強い気持ちを持って取り組めたことで、目標数値は今のところ達成しています。下期に関しても、より多くの問い合わせをいただくことによって、クリアしていくように頑張りたいと思います。」と話しました。
上期を振り返り、議論を深める


上期の達成状況を踏まえ、事業別にミーティングを行いました。どんな取り組みをしたかなどの振り返りを、ホワイトボードにどんどん書き出していきました。
話し合いは時間が経つごとに真剣さを増し、予定していたミーティング時間を延長!業務内容の改善点や下期に向けて達成率を上げるための対策について、各事業で議論を深めました。
上期の目標を振り返り、真剣な話し合いで終えた前半戦となりました。
次回は、話し合いによって下期に向けてどんな目標を立てたのか、事業別の発表内容と昨年末に入社した2名の社員によるキャリアプレゼンの様子をお届けします!
CULTURE