何を言っても面白い。何を聞いてもすごく詳しい。そしてなんだか泣けてくる。建築の魅力に触れた14歳の少女が、高専からハウスメーカー、そしてサンリーへと駆け抜けてきた道のりに、「働くこと」の深い意味が見えてきます。建築士・小林律子さんロングインタビュー(後編)。息継ぎなしで、どうぞ。

小林 律子(Kobayashi Ritsuko)
富山県出身。石川高専で建築を学んだ後、富山のハウスメーカーに就職し7年半勤務。結婚を機に石川に移住し、同時にサンリーホームに入社(2014年)。建築部門を立ち上げる。趣味はホタルイカ釣り。

手札の多さが不動産会社の最大の魅力。「みくりと平匡の部屋」もどこかに!?

――前編からお話が面白すぎてだいぶ白熱してしまいましたが、改めて、今サンリーホームの中でどのようなお仕事をしているかお聞かせください。

小林さん:建売の設計と、賃貸用アパートの設計が主な仕事です。アパートの注文住宅みたいなものも手掛けていますよ。

――アパートって、戸建てとはまた違う面白さがありますか?建てる側からして。

小林さん:ありますね。特に内装ですが、分譲ではなく賃貸の物件だからこそ、私たち設計士も気軽にちょっとした冒険を入れられる側面があります。クローゼットの中の壁紙だけしましまにしてみたり、「逃げ恥」が流行っていたときはあの二人の家を真似て、何部屋もあるアパート内の一部屋だけ実験的に壁紙を少しクリーム色っぽいものにしてみたり。覚えてます?みくりたちが住んでいた部屋、壁紙、ちょっと黄色っぽかったの。

――覚えてます!そういうトレンドを入れて楽しみながら建てる要素があるんですね。

小林さん:ちょっとだけ奇抜な要素がある物件の方がお客様の印象に残ったりしますしね。あとはそうですね、サンリーホームがそもそも不動産会社で、たくさんのお客様の生の声をずっと聞き続けていた、という土台の上に建てるアパートなので、通常の「アパートのオーナーと建設会社の二者の間で建てた物件に、後から不動産会社が入ってきて入居者をつなげる仕事だけを担う」という方法よりもずっと市場の声を反映した物件が建てられるんですね。結果的に、入居者が入りやすい、満室にしやすいアパートが建つ傾向があります。入居後に水がでないなどのトラブルがあったとしても、自社で建てていればすぐに対応できるというメリットもあります。

――それを聞くと、確かに「不動産会社が直接建てる方が理に適っている」という気がしてきます。ちなみに不動産会社ならではの働く醍醐味って、他にもありますか?

小林さん:お客様の要望に応えるための手札が多いのがいいですね。私、なにも全ての人にとってマイホームが必要だなんて思っていないんです。極端な話、旅行が趣味の人なら家にお金をかけるべきじゃないんです、家にいない時間が人生の喜びの中心にあるんだから。一生賃貸だって構わない。人それぞれ、住まいのあり方のベストアンサーは異なる中で、来たお客様に応じて賃貸、建売、土地の紹介などいろいろな手札を持ちながらご相談に応じられる不動産会社ってすごくいい仕事だと思います。これが注文住宅の会社だったら、自社の注文住宅を売るしかないわけで……。

――なるほど。こっちの都合で無理やり「売らなきゃいけない」商品にお客様を導いていくよりは、よっぽど良心の呵責が少ない商売のあり方なんだろうなと思いました。

小林さん:うちの会社、賃貸にしろ売買にしろ、自社物件と他社の管理物件とをどちらも平等に紹介しているんです。それも良いところだと思います。それは、「お客様それぞれに納得した良い暮らしをしてほしい」という社長と専務の願いを叶えていないことになりますからね。快適に暮らせる良いアパートを建てていれば、自然とお客様に選んでいただけると信じています。そのために、日々勉強と改善の繰り返しです。

自分の好きなことを通して、世の中の役にたてる。その掛け値なしの喜びを知ってほしい。

――小林さんは、どういう人に後輩として入社してきて欲しいですか?

小林さん:大前提として「家が好き」な人ですね。間取りを見るのが楽しくてたまらないとか、「なんかこの空間良いな」と思ったらその「なんか」がどうやって作られているのかを日々探ろうとしているような人。小さな積み重ねを続けられる人だといいんじゃないでしょうか。

ーー小林さん、お話を聞いていると、羨ましいくらいにこの仕事が好きですよね。ものすごく一生懸命にお客様のことを考えて、ものすごく真っ直ぐに純粋にこの仕事を追求して生きておられる。参りました。

小林さん:学生の頃は一番楽しいのはカラオケ!って感じでしたよ(笑)。でも社会人になって、仕事を通して感謝される喜びを知ってしまってから、遊びに誘われても仕事している方が楽しくなっちゃって。家庭ができてからは仕事の喜びのさらに上に子育てや子供の成長の喜びがあるんだなと思ったけれど、仕事に関していえば、自分がやったことが世の中の役に立つことを感じられる喜びがすごくある。それってお金には代えられないと思います。

――その喜びを知る素質というか、没頭できるセンスを持って前のめりで駆け込んでくるような、情熱のある人に入ってきて欲しいですね。そして、お客様との間で、感動を分かち合って欲しいですね。小林さんみたいに。

小林さん:私、すごくよく覚えている仕事があって。前職の時のお客様で、とてもこだわりの強い方で、厳しいことも言われながら、それこそ深夜まで及ぶ打ち合わせを重ねて必死になって家を建てたんです。そのお客様に一番最後の追加の見積もりをお持ちした日のこと。

「何を言われるだろう」ってヒヤヒヤしながら、雨の夜に上司と一緒に車でご自宅に伺いました。そしたら見積もりを受け取りながら「この家にすごく満足しています。追加の見積もりも喜んでお支払いします」と言ってくださったんです。最後はどしゃ降りだったのにも関わらず、わざわざ傘を差して玄関の表まで出てきてくださって車がみえなくなるまでこちらに向かって深々とお辞儀を‥…。帰りの車で、私、号泣です。仕事って、いいものですよ。あの雨の日の続きを、私は今も生きているんだと思います。