6月22日(日)に開催された親子向けイベント「ママスキーパーティー」に、サンリーの家としてブースを出展しました。

ペーパークラフトで街をつくる体験や漆喰塗り体験など、子どもたちがワクワクする内容が盛りだくさんのイベントをレポートします!

サンリーの家は2つのブースを出展!

サンリーの家のブースでは、まちづくり体験と漆喰塗り体験を実施しました。また、来場されたお客様にはパンフレットをお渡しし、モデルハウスのスタイルに関するアンケートも行いました。

サンリーグループがママスキーパーティーにブースを出展するのは、今回が始めてです。

デザイン入りが好評?ペーパークラフトでまちづくり体験

土地や道路、海が描かれた大きな厚紙を土台に、建物を作るためのペーパークラフトを準備し、子どもたちにまちづくり体験をしてもらいました。

ペーパークラフトは、オリジナルの建物を作れる真っ白なものと、あらかじめ絵柄がデザインされたものの2種類を用意しましたが、意外にも子どもたちは絵柄が入ったものを選ぶことが多かったようです。

子どもたちは、ペーパークラフトで作った家やビルを好きな場所に配置し、カラフルな「サンリータウン」が完成しました。

エプロンだけでは足りないほど熱中!漆喰塗り体験

漆喰塗り体験では、ローラーで大きな板に漆喰を塗る体験をしてもらいました。漆喰は消石灰を主成分とする建築材料で、壁や天井などの仕上げに使われます。

子どもたちはエプロンを汚しながら、頬や膝にも漆喰をつけて楽しそうに作業している様子が見られました。

参加したスタッフの声

イベントの運営を担当した社員のみなさんに、運営で大変だったことや子どもたちのエピソードをお伺いしました!

ーー当日、どんな業務を担当されましたか?

山本さん:私はお客様を呼び込みながら、ペーパークラフト体験や漆喰塗り体験のお手伝いを行っていましたね。

森さん:主に、漆喰塗り体験のお手伝いをしていました。ローラーで塗るお手伝いはもちろん、子どもたちにエプロンを着せてあげたり、幼児の子がローラーを持つときに、後ろでサポートしたりもしていました!

田中美咲子さん:当日は、全体の管理運営と広報用の写真や動画を撮影してSNSにアップする作業を行っていました!混雑する時間帯には、漆喰やペーパークラフトのサポートもしていました。

ーー運営していて大変だったことは、何ですか?

森さん:お客様にパンフレットをお渡しするのが間に合わなくなるほど、来場者数が多かったことです!当初準備していたパンフレットセットは午前中のうちに配り終えてしまい、漆喰塗りを手伝いながら、タイミングを見計らって会場で新たにパンフレットセットを準備するほどでした(笑)。

田中美咲子さん:私はペーパークラフトの土台を一からこだわってデザインしたのですが、その事前準備がとても大変でした。パートさんにも手伝ってもらいましたが、厚紙をカッターで切る作業が思った以上に大変で、腕が筋肉痛になりました(笑)。

ーーペーパークラフトや漆塗りの体験に参加していた子どもたちの様子を教えてください。

山本さん:ペーパークラフトでは、子どもたちが自由に色を塗り、完成した建物をどこに置くか迷いながら楽しんでいる様子が見られました。漆喰塗りの体験でも、みんな楽しそうに取り組んでいましたね。

井上さん:子どもたちがエプロンだけでなく、手や足にも漆喰がつくほど夢中になって取り組んでいる姿がとても可愛かったです!

森さん:ペーパークラフトも漆喰塗りも、子どもたちの体験してるときの目は真剣そのものでした!ペーパークラフトではデザインが入ったキット以外に、自分で色を塗るタイプもあったので、窓の中だけをカラフルにしたり、職人のようにきっちりと全体を塗ったり、十人十色の作品が出来上がる様子を見ていてワクワクしました。

ーー子どもたちとのエピソードなどあれば、教えてください。

打田さん:完成したペーパークラフトを街に置くとき、道路の真ん中や海のうえ、さらには既存の建物の2階に置いてみたりと、発想が自由で面白いな〜と思って見てました!

井上さん:兄弟で漆喰塗りに参加してくれた子どもたちが、どちらが先にローラーを使うかで取り合っていたのが可愛かったですね。

また、広報業務を担当された田中美咲子さんは、次のように話してくれました。

「初めての試みで成功するかどうか不安もありましたが、ご来場いただいたお子さまたちがキラキラした笑顔で楽しんでくれている様子を見れて、とても嬉しかったです。今後、クリスマスにも同様のイベントに出展する予定なので、どんな催しを準備しようか、今からワクワクしています!」

サンリーグループでは、さまざまなイベントに参加しながら、業務を通じてスキルを高めることができる職場です。一緒に成長していきたい方のエントリーをお待ちしています!