3回にわたって「So」の魅力に迫るシリーズ!今回は3回目となる「後編」です。

かほく市白尾のモデルハウスを案内していただき、打ち合わせ回数が少なくスマートに家づくりが進められることや現場の進捗情報を共有して効率良く進める施工など、安価で高品質の家が建てられる秘密を教えていただきました!

(案内人プロフィール)















(写真左)
小林 和晃(Kobayashi Kazuaki)
サンリー・ホールディングス代表取締役社長/他グループ会社3社取締役。高校卒業後、大工としてキャリアをスタートし、様々な建築工事を経験する。その後20歳で母である会長が起業した不動産会社に設立と同時に入社。創業時を二人三脚で駆け抜け、現在はグループ会社4社となり、サンリーグループを牽引。

(写真中央)
小林 律子(Kobayashi Ritsuko)
2級建築士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザー2級
富山県出身。石川高専で建築を学んだ後、富山のハウスメーカーに就職し7年半勤務。結婚を機に石川に移住し、同時にサンリーホームに入社(2014年)。建築部門を立ち上げ、アパート設計、建売住宅の設計・設備の仕様決めを担当。現在はサンリーハウスにて分譲住宅・注文住宅の設計・コーディネートを担当。趣味はホタルイカ釣り。

(写真右)
田中 友規(Tanaka Yuki)
石川高専の建築学科を卒業後、施工管理会社に就職。2015年にサンリーホームに転職し、建築と管理部門を兼任で主任チームリーダーを務めたのち2021年秋の事業拡大を機にサンリーハウスへ異動。分譲住宅・注文住宅等の建築事業・建物管理事業を統括する係長となる。

 

打ち合わせは少なく、あとはプロにお任せで効率的!

ーー機能性とデザインのバランスがとれていて、断熱性や耐震性もバッチリの「So」ですが、スマートに家づくりが進められるのも大きな特徴だそうですね。

小林社長:そうですね、対面での打ち合わせは全部でだいたい3回~5回を目安にしています。お会いしての打ち合わせは3回ですが、連絡方法は多岐に渡るので、LINEなどで画像も合わせてお伝えしています。

ーー3回だと少ない印象もありますが・・・。家づくりの打ち合わせは、もっとするものだというイメージがありました。

小林社長:本来はもっとするものです。普通の注文住宅だと25回くらい。毎週、月4回打ち合わせしたとしても、6ヶ月かかってしまいます。それだと、毎週日曜日は打ち合わせで予定がつぶれてしまいますよね。

小林さん:それならば、LINEでパパッと打ち合わせした方が今の時代に合っているのではないかと思います。

小林社長:注文住宅の価格が上がっている理由の一つは人件費なんです。打ち合わせする回数を減らすことができれば、人件費も抑えられてこちらも安価にクオリティの高いものを提供できるというわけなんです。

ーー共働きや子育て中に家づくりに取り組む方も多い中、少しでも負担が減るのはありがたいです!限られた時間で、どうやってニーズに合わせた家を提案できるんですか?

小林さん:やり方としては、まず夢の部分を聞くんです。そこに当社のこだわりをプラスしてプランを提出します。2つのプランを提案しますので、どちらかを気に入ってもらったら次の打ち合わせまでに、その先をプロに任せてもらうみたいなイメージです。

ーーこんな家にしたい!という要望は盛り込んでもらって、あとはプロにお任せ。確かに効率がいいですね。

小林さん:つくりこんだものをお見せして、そこから変更するのは可能なので、要望も再度お聞きして変更して、納得してもらった段階で契約になります。地盤調査もして地盤改良費も確定させた上で。価格が後段階でプラスにならないように、ということも心がけています。

ーー金額も明快!それはうれしいです。打ち合わせを重ねるごとに、予算もどんどん増えていくというのはよく聞く話ですよね・・・。

小林社長:3Dパースも作成してお送りして、見える化した上で打ち合わせするので、効率よく細かいところもお伝えできています。弊社のコンセプトや仕様、家事動線など押さえるべきポイントは全て押さえた上で、お客様に提案できるというのが大きなメリットです。

 

現場の工程管理もスムーズ!だからコストカット可能

ーー「So」は工程の管理方法も画期的だとお聞きしました。

田中さん:そうですね。今までは業者それぞれに工程表と図面を配るという方法でした。これだと行き違いやあの人にはこの図面送った、あの人にはこっちの図面送ったという間違いがあったりして、かなり効率が悪かったんです。

ーー現在はどんな方法を採用しているんでしょうか?。

田中さん:今は「BUILDY NOTE(ビルディーノート)」というアプリを使って工程管理しています。工程や図面も一つのフォルダにアップすれば皆が同じものを閲覧できる。ミスが減らせるやり方で非常に便利になっています。

小林さん:業者さんと発注する側、お互いの手間も省けますしね。

田中さん:工程も単なる工程表ではなく、それぞれが終わった工程に対して「終了しました」という報告機能がついています。他にもさまざまな機能が搭載されていまして、この工程が終了したから次の業者が現場に入ることができるなど、タイムリーな流れがわかるようになっています。

ーー同じ情報を共有できれば、しっかりスケジュール通りに進められますね!

田中さん:現場に入ったけど、この工程が終わっておらず予定していた作業ができなかったというような、後戻り作業を減らせます。業者間でも確認でき、キッチン取り付けが終了したら完了報告が届くので、ではクロス屋さん入れますねとか、次の工程にスムーズに進められます。きちんと終わったら報告するということは共通認識にしています。

屋内, テーブル, 立つ, 部屋 が含まれている画像

自動的に生成された説明

小林社長:業者さんが行ったり来たりするだけでも数千円、数万円かかるわけです。それが全部経費となって、諸経費で上がってくるんですけど、当社のこの方法ですとコストを抑えられるというわけです。

ーーこうした工夫の積み重ねが大きなコストカットにつながるわけですね。

小林社長:材木なども事前に設計して半端分が出ないようにするなど、経費を抑えた分を全てお客様に還元できるからこそ安価に提供できています。ただ安価にするのではなく、このクオリティの状態で、というのが重要なポイントです。

ーー価格にするとどのくらい違うんですか?

小林社長:他のメーカーさんと比べると坪単価で約2~30万円安いとお客様からは言われています。坪単価が30万違うと、家全体で約1000万円も違います。

ーーかなり違いますね!見えないところの効率化でそこまで変わるとは驚きです。

田中さん:工程が最初に決まったら、ズレがないから助かっているというのは業者さんからも言われたりしますよ。

小林さん:現場監督が昔は全部電話していたんですよ。何日から何日に現場に行ってねと。図面はFAXで全部送らなくてはいけなくて、とても無駄な作業ですよね。それから、普通の注文住宅だと、現場がスタートしてから床の色を何にするとか決め始めるんです。それも無駄じゃないですか。

小林社長:それが経費となって、毎月の支払いが増えてしまうんです。例えばニッチ(壁の一部に作るくぼんだスペース)を一つつけるだけでプラス10万とかになります。

小林さん:当社の場合は、事前にニッチを設置するところも、どんな材料で作るかも全部決めて、お客様から間違いないですとハンコをもらって、その段階で工事がスタートします。始まってからは、言った通りに進んでいくという感じでお客様も現場を見ることができるんですね。当社はニッチやマガジンラックやマグネットボード等は標準装備となっています。

小林社長:通常は早く契約がほしいから、図面も決まっていない段階で契約することが多いです。今契約してくれたら何100万安くなるとか言われて、そこから具体的な仕様を決めていくので。現場がスタートしてから「1週間で決めてください」と言われて、結局満足のいく出来にならなかったという話は聞きますね。

ーーせっかく思い通りの家を実現したいのに、それだと残念ですね・・・。

小林さん:そうなんです。だからお客様の夢を叶えつつ、効率よく進めるのがベストなんです。この考え方は、元をたどれば当社が建売をやっていたところからです。建売はお客様がいない分、決まったことがスムーズに行われるんです。

ーーなるほど。

小林さん:それを注文住宅でノウハウを活かしてやることで、お客様にも還元できてかつ安価で、性能が良いものを提供できる。お客様の希望にあったもの、夢を叶えるものをしっかり作ってあげたい。という想いからですね。

小林社長:それから建売だけではなく、アパート建築もやっていますので、各業者さんに材料をロットで発注可能なんですね。その点でもコストパフォーマンスがいいんです。

スーツを着た男性

自動的に生成された説明

ーーサンリーグループ全体の事業が、よい方向につながっているんですね。

小林社長:年間家を10~20棟施工するだけだと、災害時に便器が入ってこないということもあります。当社なら災害時でも便器や木材を優先的に入れられる。そういったメリットもあります。アパートも年間100室、分譲住宅も年間で2~30棟建てていますし、それプラス「So」を年間20棟建てればさらにこのパフォーマンスが上がってきます。

小林さん:メーカーや設備も、年間でこれだけ発注してくれるという実績があれば、一つひとつの価格が安くなるんですよね。そういうバックボーンもあります。

小林社長:ただ、坪単価が30万安くなっているというわけではなく、そういう会社としての背景があるからこそ、お客様に還元できるわけです。全て還元して反映しています。

 

建てて終わりじゃない。サンリーはメンテナンスにも強い!

ーー希望を叶えた家だからこそ、長く住み続けたいと思いますが、「So」のアフターメンテナンスについてはいかがですか?

小林社長:メーカー保証は30年と長く保証させていただいています。

田中さん:サンリーホームで幅広く事業展開しているところからメンテナンス業者とのつながりもありますし、何かあってもすぐ駆けつけることができます。1年点検に加え、3年・5年点検を必ず行い、床下も見ますし、不具合があれば保証の範囲内で対応します。それ以外であれば確認した上で修繕させてもらいます。

ーーそれは安心ですね!

田中さん:さらに「So」に関して言えば、メンテナンスのかからない工夫は色々しています。外壁もメンテナンスのかからないような外壁材を使用したり、経年劣化でコーキングがよく切れたりするんですけど、切れにくいコーキングを使用したりしています。

ーーシロアリ被害も心配なのですが、その対策についてはどうですか?

田中さん:シロアリに関してはベタ基礎にする時点でシロアリ対策になっていますし、木材の土台にはヒノキ、シロアリに強い材料を使っています。

ーー畳もメンテナンスがあまりかからないようなものを使用しているそうですね。

小林さん:樹脂和紙畳を採用しています。水がかかってもはじきますので、お掃除やお手入れも簡単ですよ。

 

家具も家電も!トータルサポートでさらに満足度アップ

ーーさらに家づくりがスマートに進められるさまざまなサポートも行っているとお聞きしました。

小林社長:家具も当社でトータルでコーディネートしています。家は一生ものといいますが家具も一生物だと思うんですよね。家具を買い換えるってなかなかしないと思うんですよ。無垢材を使用した、安価に購入できる家具店もご紹介して提案しますし、ディティールにこだわった家具がいいということでしたら、そういった家具メーカーもご紹介します。

小林さん:例えば、テレビ台を浮かせたいという時は、フロートタイプがあるんです。先に入れたい家具を見てきてもらえればお引き渡しの時には設置した状態でお渡しできます。これはとても喜ばれていますね。

小林社長:家電も家電量販店と提携しているので、そこでもサポートもさせていただきます。当社の専属の法人担当がいますので、家電が壊れたりした時も連絡がつながらないことはないですよ。

ーートータルで家具も家電も!これはありがたいですね。通常は全部バラバラに手配していますもんね。

小林さん:住宅メーカーの見積もりに家具や家電の見積もりが入っているということで、とてもトータルコストがわかりやすいと思います。

小林社長:さらに家具家電に加えて、引っ越し業者とも提携しています。そういったものも全て見積もりに入れますので、家づくりの負担も減りますし、スマートです。

ーー本当にすごく楽ですね!家具も自分で選ぶと家の空間に合わないこともあるので、トータルコーディネートしてもらえるのはいいなと思いました。

社長:弊社のためにあるんじゃないかというくらい、当社から徒歩3分くらいのところに提携している家具店があるので、ぜひ見に行っていただいて、一生ものの家具を見つけてください。

ーーここまで読んできて「So」でマイホームを建ててみたい!と思った方も多いと思うんですが、モデルハウスを見学したい時はどうすればよいでしょうか?

小林社長:サンリーハウスのHPを見ていただいて、お問い合わせフォームからご連絡いただくか、お電話をいただいてもいいですし。特にご予約も不要ですぐに見学いただけます。

ーーやはり実際に見て見ると、その良さがよくわかりますよね。

小林さん:雰囲気や間取りですとか見て触れていただけると、使いやすさや心地よさを実感していただけると思います。「価値ある家を安価にハッピーに」。ぜひぜひサンリーハウスの「So」をマイホームの選択肢に入れてみてください!

ーー充実の仕様で心地よい住み心地の「So」。魅力的で、かつこのクオリティの家が安価で建てられるとは本当にうれしい限りです!「So」の魅力に迫るシリーズ、次回は「お宅訪問編」として、実際に「So」で理想のマイホームを建てた方のお家におじゃまして、こだわりやお気に入りポイントを教えていただきます。お楽しみに!

 

サンリーハウスで建てる家「So」はプロのプランナーが、
基本プランをベースにお客様のご要望を叶えるプランをご提案いたします。
建築にかかる時間とコストを短縮しながら、あなたの想いの詰まったお家が建てられます。

詳しくは「so」ホームページをご覧ください!
https://sunrihouse.jp/semiorder/